10:
今日は、あずさで諏訪まで、新年の挨拶に行ってきました。
朝ごはんに『カレーメンチカツサンド』を購入しました。

スパイスが効いたカレーメンチカツ。朝から、電車内がカレー臭くなってしまいました(^^;)

08:
今日の駅弁は、みちのく寒流海苔を使用した『海苔のり弁当』です。


シンプルだからこそ美味しい駅弁。
上等なお肉や海鮮類はないけれども、ゴボウとだし巻き卵と鮭の塩焼きは、食感が良くて、味も濃すぎず、丁度良いあんばい。
ごはんもふっくらで、飽きのこない駅弁です。
お値段も、納得の900円(税込)です。
17:
今日の駅弁は、東京・日本橋のたいめいけんの『オムライス&かにクリームコロッケ弁当』です。



オムライスは、とろ〜りオムレツがのっていて、フワフワで美味しいです。
かにクリームコロッケは、衣が柔らかく、中身のかにクリームもすこし固めで、食べやすくできています。
お値段は、1,234円(税込)です。
10:
久しぶりの軽井沢出張で、今日の駅弁は、岩手県産の龍泉洞黒豚を使用した『黒豚とんかつ弁当』です。


黒豚のボリュームが思っていたよりも少なかったのは残念でしたが、お米が、秋田県産の「あきたこまち」で、お弁当全体のクオリティは高いです。
お値段は、1,000円(税込)です。
06:
今日のご当地駅弁は、神奈川といえば、コレ。崎陽軒の『シウマイ弁当』です。

やっぱり、安定して美味い。そして、ボリュームもある。迷ったら、シウマイ弁当です。

お値段も、800円で良心価格です。
27:
今日のご当地駅弁は、兵庫の『牛バラ 神戸チャーハン』です。

久しぶりのヒットです。牛角煮と牛バラ焼肉がともに柔らかく、チャーハンもパラパラで美味しい。アクセントのナッツが絶妙にマッチします。もう少しボリュームがあると嬉しいのですが…

お値段は、1,080円です。
20:
今日のご当地駅弁は、岡山県のB級グルメのコンビ『デミカツ & えびめし』です。

見た目がボリュームあるように見えますが、温められる加熱式容器になっていました。
実際は、かなり底上げしていて、量はイマイチ。味もイマイチ。残念だから、良いところが見つけられませんでした。

お値段は、1,130円です。
13:
今日のご当地駅弁は、島根県の『島根牛 みそ玉丼』です。

味噌とお酒で甘辛く煮詰めていることもあり、すこし個性的な味付けの牛丼です。とろとろ黄身のゆで卵とベストマッチ。

お値段は、今までで最安の990円です。
06:
今日のご当地駅弁は、秋田の『比内地鶏こだわり鶏めし』です。

蒸し焼き、肉団子、肉そぼろと鶏三昧のおかずに、醤油ベースの味付けの炊き込みごはんがベストマッチ。小さくゴボウも隠れています。鶏肉好きには、たまらない駅弁です。

お値段は、1,000円です。
30:
今日のご当地駅弁は、栃木の『よくばりスタミナ弁当』です。

霧降高原豚、いっこく野州どり、まぐろカツなど、栃木県自慢の総菜を詰めた、いいとこどりのお弁当。ごはんもコシヒカリです。

お値段は、1,000円です。