31:
昨日は3週間ぶりに、大学病院に行ってきました。
最新の予約システムでほとんど待つこともなくスムーズに診察を受けることができました。
最近は髪を洗っていても、前ほどは抜け毛が気にならなくなったし、髪の毛をタオルで拭いていても髪の毛が抜けなくなったので、だいぶ快方に向かっていると実感していました。
先生もかなり発毛が進んでいるので、驚いていました。通常は3ヶ月ぐらいかかるところが3週間で効果が出ているので液体の濃度も上げる必要がないかもしれない、とのことでした。
でも、まだ発毛が確認されていない場所もあるので、もう一段階薬品の濃度をあげてもらうことにしました。
2週間ごとに行く予定でしたが、脱毛もおさまってきているので次回の治療は、1ヵ月後の10月4日(月)ということになりました。
このまま順調に行けば、年内には完治しそうです。
29:
なんだが原宿が騒がしいので、外に出てみるといつもに増してすごい人だかり。
今日は夏の恒例イベント『スーパーよさこい』の開催日でした。
高知県発祥の「よさこい祭り」を東京・表参道の地で「再現」する恒例イベント。
2001年にスタートした同イベントは今年10周年を迎えました。
開催当所の参加者は22チーム約1,340人だったが、今年は98チーム約6,000人が
参加し、2日間にわたり各チームの「芸」を競い合います。
数十人がチーム(連)を組み、「鳴子」と呼ばれる楽器を持ちながら披露する
個性あふれる力強い踊りが特徴のよさこいです。その情熱的な踊りに
見ている方も熱くなります。このイベントが終わると夏が終わりを感じます。
森山直太朗
ユニバーサルJ (2003-08-20)
売り上げランキング: 46303
29:
明日は大学病院に行ってきます。

24:
本日の日本経済新聞より
建て替え受注に注力 東急不、来春に専門組織
東急不動産はマンション開発を拡大する。老朽化した物件や
市街地再開発による建て替え受注に力を入れ、来春にも専門
組織を社内に設置する。都心部ではマンション販売が回復傾
向にある一方で開発用地の取得が難しくなっている。東急不
は体制を強化して受注数獲得につなげる。建て替えで造った
マンションを年間500~600戸売り出していく方針だ。
最近、リノベーションが世間的にも認知されてきて、建築雑誌も
こぞってリノベーション特集を組むようになってきた。リノベーション
されるマンションの多くは、築年数が30~40年だ。もし、自分の
思い通りのリノベーションができた時に、いきなり建て替えが浮上
してきたら、絶対に建て替えに反対すると思う。
たとえ、建て替えで造られるマンションがエコで省エネ仕様で
あったとしても既存のマンションの取り壊しによる環境負荷は
多大である。建て替えには慎重になるべきである。
NPO団地再生研究会 合人社計画研究所
水曜社
売り上げランキング: 284045
23:
本日の日本経済新聞より
エネルギー自給住宅 参入 トヨタとミサワ
消費自動制御 太陽光・熱で蓄電
トヨタ自動車とミサワホームは必要なエネルギーを自給できる
次世代型住宅を共同開発する。太陽光や太陽熱の利用で消費
量以上のエネルギーを生み出せる住宅や、家庭内のエネルギー
を自動制御するシステムを2011年にも実用化する。トヨタはミサワ
への出資を拡大しており、両社で次世代型住宅に経営資源を集
中する。住宅各社もエネルギー自給型住宅の開発に力を注いで
おり、普及に向けた開発競争に拍車がかかりそうだ。
住宅と車が手を組むのはこれがはじめてではない。
20世紀の始めには住宅と車の融合をすでに発表していた。一番
有名なのはル・コルビジュエの「シトロエン住宅」だ。その当時は
車の精度の高い生産技術を住宅にも応用して、質の高い住宅を
つくることを目的としていた。それにより有名な住宅建築が数多く
世に生み出された。
21世紀は住宅と車がエコロジーを通じて融合することになる。
その技術力が新しい住宅建築のエポックメイキングになってほし
いと思う。
難波 和彦 山代 悟
PHP研究所
売り上げランキング: 88210
22:
昨日の朝日新聞に「円形脱毛症 学会が治療法評価」という記事
をみつけました。
円形脱毛症は1,000人に1~2人の患者がいるらしく、今回初めて
日本皮膚学会が診療指針の評価を行った。毛が抜けるということで
精神的ダメージが大きい病気と認定して、ステロイド注射は勧めるが
漢方薬や精神安定剤、鍼灸による治療は否定的な評価だ。
日本皮膚学会によると、「円形脱毛症は、病原体から体を守る免疫
の仕組みが、毛をつくる細胞を異物と認識して攻撃し、毛が抜ける
病気」とのこと。ストレスとの関連ははっきりしていない。
そして、診療の評価だが、現在僕が大学病院で治療を受けている
「ステロイド局所注射」と「局所免疫療法」はB評価の「勧められる」
治療法ということのようです。
絶対に完治するので、焦らずにじっくりと治すことが大切のようです。
22:
最近は爪もみをしています。親指が円形脱毛症に効くみたいです。

22:
昨日は夏のビックイベント、多摩川花火大会に会社の仲間
と行ってきました。
普通であれば二子玉川駅から花火会場に向かうのですが
地元に住んでいる仲間から、秘密の観覧場所に行きました。
それは東急大井町線の上野毛駅から歩いていきます。
上野毛駅もいつもよりは混んでいますが、二子玉川駅程では
ありません。二子玉川駅は7時に着いたものなら、駅のホーム
から外に出れなくて、近くにいるのに音しか聞こえないという
悲しい夏の思い出になってしまいます。
上野毛駅からも遠くで花火が見えます。その方向に歩いていくと
行き止まりとなっていて、その場所が建物がなくてベストポジション!
花火を近くでみると、見上げるので首が痛くなりますが、この場所は
ちょうど目の高さに花火が見えるので、首が痛くなりません。
さらに、仕掛け花火もちょっと見えるので、かなりお得です。
でも、実はこの場所は花火会場として認められたところではないのです。
立ち止まってみると、通行する人や車の迷惑となるので、警察が花火会場
に行くように促すのですが、だれも聞く耳を持たない。
それもそのはず、かなりの人で全員を移動させることなんて無理。
そして、通行する人や車なんてほとんど通らない場所。最終的に警察は
「せめて車道には出ないでください」と懇願していました。
昨日は、天候も晴れで涼しい風も吹いていたので、最高の花火観戦日和
でした。今年の夏のいい思い出ができました。
竹緒 (2002-06-20)
売り上げランキング: 15268
21:
本日の日本経済新聞より
神社・マンション一体開発 期間70年定期借地権を活用
三井不動産レジデンシャルは20日、東京・神楽坂にある赤城神社
(東京・新宿)の社殿建て替えとマンションの一体開発が月内に
完成すると発表した。境内に期間70年の定期借地権を確保。社殿
などと分譲マンションで構成する複合施設を建てた。神社とマンシ
ョンの一体開発事業は珍しいという。
社寺の建て替えには氏子や檀家の寄付で行われる場合がほとんど
なのだが、地域の商業化により氏子や檀家が減少したために、分譲
マンションを販売することによって、建設事業費をまかなうことになった。
非常に珍しいケースが、都心の人口が今後も増え続けていくのであれば
神社の土地の有効活用も必要になってくると思う。
神楽坂という人気エリアであるので今回の分譲マンションはすでに
完売らしいのだが、もともと神社やお寺があるところは、風水的にも
パワースポットとなっていることも一因になっていると思う。
李家 幽竹
光文社
売り上げランキング: 9567
20:
今日は明大前で昼ごはんを食べることにしました。
夏休みの明大前駅は学生の数も少なく、静かでした。明大前の駅からすぐ近くにおいしい中華料理屋があるという話を聞いて改札を降りて、左手の線路下のトンネルを抜けた先に『栄新楼』という中華料理屋を発見。
エントランスは普通なのですが、お店に入ると超高級中華料理店のような内装にビックリ。今までの庶民的な中華とは違う雰囲気で恐る恐るメニューを開くと、チャーハンが945円。ちょっといつもより高いけど、一番やすいメニューなので注文。
注文したら、サービスでジャスミン茶を持ってきてくましたがホットだったのでまったく飲めず、水をずっと飲んでいました。
単なるチャーハンだと思いきや、五目チャーハンでした。それもカニやエビなどの高級食材がたっぷり入っています。ごはんと具の料が同じぐらいで、かなりおいしいです。さすが、内装に力を入れているだけのことはあります。ごはんもパラパラで味付けもかなり上品。そして、卵スープは、見た目は薄味のように見えますが魚介の出汁が出ていて絶品です。大満足できるチャーハンでした。次回は、ジャスミン茶をちゃんと飲みたいと思います。
明大前駅に行った時には、ご賞味あれ。